広報よこはま都筑区版 2023(令和5)年10月号 テキストデータ 12ページ トピックス ●隔月連載コラム 第3回 みんなで実践!3R夢(スリム)なつづき ◆減らそう、食べ物の「もったいない」10月は食品ロス削減月間です! フードドライブで食品の有効活用をしましょう! ◇フードドライブとは 家庭で使い切れない未使用の食品を、ひとり親家庭や子ども食堂、その他福祉施設など食品を必要とする人の支援につなげる活動です。また、フードドライブは食品の有効活用となるだけでなく、食品を廃棄するときに発生する二酸化炭素の削減にもなり、人にも環境にもやさしい取組です。 「市民一人あたり年間23キロの食品を捨てているんだって!」(ヨコハマ3R夢 マスコット イーオ) ◇受付できる食品 2か月以上賞味期限(要明記)が残っている、常温保存可能で未開封のもの 例:缶詰・飲料(酒類は除く)、インスタント・レトルト食品、お菓子、調味料など ※砂糖や塩は賞味期限の記載がなくても可 区内の常設受付場所はこちら 二次元コード 「新しく中川西地区センターが加わりました」 問合せ 資源化推進担当 電話 948-2241 ファクス 948-2239 ●からだにいいことナビ  第4回 気を付けたい!冬の感染症 気温が低くなり、乾燥すると、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなど感染症が流行しやすくなります。流行する前に主な感染経路を確認し感染を予防しましょう。 ◇インフルエンザ (1)飛沫(ひまつ)感染 ・感染者のくしゃみや咳と一緒に放出されたウイルスを口や鼻から吸い込んだ場合 (2)接触感染 ・ウイルスが付いた物を手で触り、その手で口や鼻を触った場合 ◇ノロウイルス〜食中毒だけじゃない〜 (1)経口感染 ・ノロウイルスに汚染した二枚貝等を、十分に加熱せず食べた場合 ・感染者が調理して、汚染した食品を食べた場合 (2)接触感染 ・ノロウイルスが含まれる便や嘔吐(おうと)物を処理した際に、十分な手洗いをしなかった場合 ・感染者が排便後に十分に手を洗わずに触れた物を触った場合 (3)飛沫感染 ・ノロウイルスを含んでいる嘔吐物のしぶきを吸い込んだ場合 アルコール消毒は、ノロウイルスに効果はありません。インフルエンザも含め、感染症の予防には、石けん・流水による手洗いが大切です。 ◇感染症パネル展のお知らせ 開催日 10月26日(木)〜31日(火) 区総合庁舎1階区民ホール 上記以外のさまざまな感染症について情報を展示しています。ぜひお越しください。 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354 ●2023年10月1日から  ワゴン型車両(市営600系統)による実証実験の運行ダイヤが変わります! 日中の時間帯は、内回り、外回りの交互運行を導入し、土曜は休日ダイヤに統合します。 利用実績および地域からの要望を受けて、より利用しやすく効率的な新しいダイヤでの運行を10月1日から開始します。 【ルート図】 ◇循環・内回り 仲町台駅→新栄高校南口→長福寺前 ※観音前方面以外停車→観音前→折本北→源東院→天満宮→龍雲寺→都筑スポーツセンター→(フリー乗降区間)→都田地区センター・ケアプラザ→東方町→前耕地→折本町→新開橋→淡島神社前→折本橋→長福寺前 ※観音前方面以外停車→新栄高校南口→仲町台駅 ◇循環・外回り 仲町台駅→新栄高校南口→長福寺前 ※観音前方面以外停車→折本橋→淡島神社前→新開橋→折本町→前耕地→東方町→都田地区センター・ケアプラザ→(フリー乗降区間)→都筑スポーツセンター→龍雲寺→天満宮→源東院→折本北→観音前→長福寺前 ※観音前方面以外停車→新栄高校南口→仲町台駅 ◇運賃 ・大人220円 ・小児110円 ◇支払方法 ・交通系ICカード ・敬老パスや定期券等その他乗車券使用可 ◇フリー乗降のご利用方法 【乗車時】 道路の左側の安全な場所ではっきり手をあげてお待ちください。 【降車時】 早めに降車ブザーでお知らせください。乗務員の判断により安全を確保できる場所で停車します。 運行ダイヤの詳細については、交通局ホームページよりご確認ください。 交通局ホームページはこちらから 二次元コード 実証実験の詳細については、都市整備局ホームページよりご確認ください。 都市整備局ホームページはこちらから 二次元コード 問合せ 実証実験に関すること 都市整備局都市交通課 電話 671-3800 ファクス 663-3415 問合せ 時刻などに関すること 交通局路線計画課 電話 671-3194 ファクス 322-3912 ◆600系統に乗って、都田地区センター・地域ケアプラザもぜひ利用してください!  昨年開所した新しい施設でとてもきれいです ◇都田地区センター 電話 945-0075 ファクス 943-1131 スポーツはもちろん、スクリーンやステージを使ったイベントもできます。また、隣の多目的室とあわせることで広々と使える料理室もあります。ぜひ利用してください! ◇都田地域ケアプラザ 電話 945-0076 ファクス 943-1131 福祉・保健に関するさまざまな相談をお受けしています。 また、気軽に参加できる子育てサロンや介護予防の講習会などを実施しています。 イベントもたくさん開催しています。詳細は「施設からのお知らせ(P.11)」をご覧ください。