(5頁) 2024年No.320 広報よこはま・鶴見区版7月号 「青い海と命を未来へつなぐ」 ※紙面には、国営沖縄記念公園(海洋博公園)沖縄美ら海水族館から提供されたジンベエザメの写真があります 環境保全や温暖化対策について子どもから大人まで楽しく学べる体験型イベントをご紹介 トピックス:ミーオ・イーオつるみフェスタ 【開催中止のお知らせ】 7月20日(土)開催予定のミーオ・イーオつるみフェスタは中止となりました。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 【問合先】資源循環局鶴見工場【電話】045-521-2191【ファクス】045-521-2193 トピックス:つるみ・ちゅらうみ サマースクール2024  沖縄美ら海水族館などと連携し「つるみ・ちゅらうみサマースクール2024」を開催します。海の生き物に関する特別授業など、環境保護について楽しみながら学べます。 ぜひお越しください。 【日時】8月31日(土)10時〜19時、9月1日(日)10時〜18時 【会場】鶴見区民文化センターサルビアホール 「子どもから大人まで楽しめるプログラムが盛りだくさん」 ・光のテラスRYUGU(展示):海で回収された木材などの展示で幻想的な光景を演出 ・3D Okinawa Churaumi Aquarium(おきなわ ちゅらうみ アクアリウム):等身大のジンベエザメが目の前に!迫力の3D 映像 他にも楽しい体験があります 7月11日からウェブ予約スタート 詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/event-bosyu/eco/churaumi_summer2024.html 【問合先】区役所企画調整係【電話】045-510-1676【ファクス】045-504-7102 (6頁) トピックス:蚊の発生源を減らそう 蚊はデング熱をはじめとする感染症を媒介します。 刺されないための対策だけではなく、蚊を増やさない・蚊の発生源を減らす対策をとることも大切です。 対策:水たまりをなくす 蚊の幼虫は1〜2週間程度水の中にいた後、成虫となります。 水がたまる場所は、1週間に1回程度たまった水を捨てましょう。 対策:草むらの手入れをする 蚊の成虫はやぶや草むらなど日があたらない風通しの悪い場所に潜んでいます。 草刈りなどを行い、生息場所を減らしましょう。 【問合先】区役所環境衛生係【電話】045-510-1845【ファクス】045-510-1718 トピックス:ゴケグモに注意 ゴケグモ(メス)は毒を持っており、かまれることがあるので、直接触らないでください。 かまれたら、すぐに温水や石けん水で傷口を洗い、医療機関にご相談ください。 ※紙面にはセアカゴケグモの写真があります 体長 ・メス 約7〜10mm ・オス 約4〜5mm 特徴 腹部の背面に縦に赤い帯状の模様、腹面に赤い砂時計状の模様があります 「こんな場所にゴケグモが潜んでいます」 ・ガードレールのすきま ・排水溝のふたの裏 ・公園のベンチの裏 ・プランターの底など ※外で作業するときは軍手をつけましょう 【問合先】区役所環境衛生係【電話】045-510-1845【ファクス】045-510-1718 トピックス:お弁当の食中毒を予防しよう お弁当を作る機会が増える夏休みは、気温が高く食中毒に注意が必要です。 食中毒予防のポイントは食中毒菌を「つけない・やっつける・ふやさない」です。 しっかり予防して楽しい夏を過ごしましょう。 「対策(調理前):食中毒菌をつけない」 ・調理前は石けんで手を洗う ・弁当箱や調理器具は洗剤で洗い、 ・しっかり乾燥させる ・野菜や果物は流水でよく洗う ・食材は直接手で触らず、清潔な調理 ・器具やラップを使用する 「対策(調理中):食中毒菌をやっつける」 ・調理前は石けんで手を洗う ・弁当箱や調理器具は洗剤で洗い、 ・しっかり乾燥させる ・野菜や果物は流水でよく洗う ・食材は直接手で触らず、清潔な調理 ・器具やラップを使用する 「対策(食べるまで):食中毒菌をふやさない」 ・おかずの汁気をよく切り、野菜や果物は水分をふき取る ・揚げ物や焼き物など、水分が少ないものを選ぶ ・冷ましてからつめ、冷蔵庫や涼しいところに保管する ・長時間持ち歩くときは保冷剤を使う ・「自然解凍可能」という表示がない冷凍食品は加熱する ※紙面にはお弁当のイラストがあります ・おにぎりはラップでにぎる ・卵焼きはよく焼く ・ミニトマトはへたを取って、水分をふき取る 【問合先】区役所食品衛生係【電話】045-510-1842【ファクス】045-510-1718 連載コラム・商店街はこだわりであふれている 区内の商店街のお店のこだわりを紹介します #01 世界に1つのあなただけの印鑑を  卓越した技術で手彫り印鑑を制作する堀江千里堂は、明治末期からの歴史を持つ老舗。 お客様の好みや要望を丁寧に聞き取った上で、漢字としての正しさや読みやすさ、デザイン性のバランスを取りながら、個性豊かな印鑑を彫っています。 「うちで扱うのは天然素材だけ。天然素材であれば、どれくらい使えるか、長年使った後にどうなるかお客さんに説明できるから。 また、彫るときに面の角度を細かくコントロールできます」 と話す堀江さん。お客様への誠実な姿勢と、技術へのこだわりが印象的でした。 豊岡商店街協同組合 有限会社 堀江千里堂(ほりえせんりどう)  【場所】豊岡町29-8 【営業時間】10時〜18時 【定休日】土曜・日曜・祝日 【電話】571−3628 【問合先】区役所地域振興係【電話】045-510-1688【ファクス】045-510-1892 トピックス:けがの予防が鶴見を救う 市内の救急件数が史上最多を更新しています。 救急件数が増加すると、救える命が救えなくなるかもしれません。 日ごろからけがの予防に取り組みましょう。 「暮らしの中に潜む危険をチェック」 ・電気コードにつまずいて転倒 ・炊飯器の蒸気でやけど ・エレベーターのドアに手をはさまれる 「救急車を呼ぶか迷ったら…」 横浜市救急相談センターに電話で相談することができます。 #7119 ダイヤル回線・IP電話は 045-232-7119 ・救急受診できる病院・診療所を知りたい:1番を選択 ・今すぐ受診すべきか救急車を呼ぶべきか:2番を選択 【問合先】鶴見消防署救急係【電話・ファクス】045-503-0119  トピックス:フレイル予防で健康長寿 年齢を重ねることにより、心や体のはたらき(認知機能、筋力、社会とのつながりなど)が低下し、介護が必要となる手前の状態を「フレイル」といいます。フレイルの段階で早めに対策をとり、健康寿命をのばしましょう。 ・外に出るのは面倒くさい→対策:社会参加(買い物や散歩、人との交流を意識しよう) ・むせやすい・口が乾く→対策:口腔(お口のトレーニングを取り入れよう) ・最近やせてきた→栄養(筋力維持のためにタンパク質を忘れずに!) ・転びやすくなった→運動(ウオーキングや筋トレを少しずつやってみよう) 歯周病予防のため検診を受けましょう! 歯周病検診検診の詳細は11ページへ 【問合先】区役所高齢者支援担当【電話】045-510-1775【ファクス】045-510-1897 トピックス:鶴見図書館から「本のひととき」 鶴見図書館の司書がお薦めする書籍(一般・児童書)をご紹介します。 一般:家族と自分の命をつなぐ最新常識 今どき防災バイブル 「風水害編」をはじめ、時代を捉えた災害対策が満載。非常時の注意点や役立つ 防災アイテムなどをQ&A形式で紹介しています。子どもや高齢の家族がいる人 も、日常生活の中で対策を始められます。 冨川万美/監修 主婦の友社/発行 児童:ピトゥスの動物園 外国で病気の治療をするのに大金が必要になった7歳の男の子ピトゥス。 そのお金を稼ぐため、子どもたちは動物園を作ることにしました。でもどう やって? 彼らのアイデアと熱意、実行力で、無事に成功するでしょうか。 サバスティア・スリバス/ 著 宇野和美/ 訳 あすなろ書房 /発行 【問合先】鶴見図書館 【電話】502-4416【ファクス】 504-6635 (8-9頁) 特集 台風・大雨がやってくる前に備えよう 土砂災害の防災・減災  毎年、台風や大雨による土砂災害が全国的に発生しています。令和元年の台風19号では区内でも崖崩れの被害がありました。台風や大雨は発生や規模を事前に把握することができます。被害を少しでも抑えるため、事前の備えを十分に行いましょう。 【問合先】区役所危機管理・地域防災担当【電話】045-510-1656【ファクス】045-510-1889 1st ハザードマップと避難情報を確認!  災害が起きる前にハザードマップを活用し、土砂災害や浸水など自宅周辺の災害の危険性を確認しておきましょう。日頃から非常時の持出品を用意しておき「自分の命は自分で守る」という考えのもと、危険がせまる前に早めに避難しましょう。 横浜市避難ナビを使いましょう  一人ひとりの避難行動を平常時の「いま」から災害時の「いざ」の時までサポートするアプリです。ぜひ、この機会に設定しましょう。 避難ナビ便利機能 ・土砂災害・浸水ハザードマップの確認 ・マイ・タイムラインの作成 ・避難情報の通知 など 詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/20220215102136089.html 崖崩れの避難サイン ・小石がパラパラ落ちる ・斜面から水が湧き出る ・割れ目、ひびが入る ・異様な音や匂いがする ※紙面には崖崩れの前兆のイラストがあります 2nd 崖・擁壁の対策を万全に!  崖崩れや擁壁崩落の恐れがある土地を所有している人は、防災・減災対策の工事に対する助成金制度を利用して事前に対策をしましょう。 防災対策は専門家に相談しましょう  市では各専門家団体と協力体制をつくり、相談可能な民間の窓口を紹介しています。斜面上の住宅や、敷地内に斜面や擁壁があり、安全性に不安がある場合など、専門家に相談しましょう。 詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/gake/ 擁壁の注意サイン ・亀裂が入っている ・継ぎ目がずれている ・水抜き穴が詰まっている ※紙面には悪い状態の擁壁のイラストがあります 3rd 家族構成・生活スタイルに合わせた備蓄を  在宅避難を想定して、食料や生活必需品など家族構成に応じた備蓄を1週間分(最低3日分)は準備しましょう。自宅から避難する場合に備え、備蓄品以外に避難時に必要な非常持出品もすぐ持ち出せるところに用意しましょう。 備蓄品の例 ・乳幼児のいる家庭  ミルク、離乳食、おむつ、おしりふき ・要介護者のいる家庭  介護食、おむつ、補助具 ・妊婦のいる家庭  ガーゼ、防寒用品、新生児用品 ・ペットのいる家庭  ケージ、リード、フード、ペットシーツ 非常持出品の例 ・懐中電灯 ・充電器(モバイルバッテリー) ・携帯ラジオ ・予備電池 ・貴重品  現金、預貯金通帳、印鑑、健康保険証など ・その他  常用薬、ウェットティッシュ、生理用品、  タオル、軍手など 持出品をまとめておこう  屋外へ避難する際の必要最小限の持出品をリュックなど両手が空くものに用意しておきましょう。避難時は傘ではなく、雨がっぱや帽子、手袋で防備しましょう。 ※紙面にはリュックを背負って避難する人のイラストがあります ペットの避難先を確保  雨風が強くなってからペットを連れての避難は困難になる恐れがあります。大切なペットのためにも慣れている親戚や知人などの一時預け先を確保しておきましょう。 ※紙面には雨がっぱを着て犬と非難する人のイラストがあります 4th 「もしも」を支える「いつも」のつながりを  大規模な災害発生時にすぐに消防や救助が駆けつけるとは限りません。そんなとき、隣近所の助け合いが大きな力となります。日頃から声をかけあい、災害時にお互い助けあえるよう、地域とのつながりを大切にしましょう。また、災害時に危険な箇所や避難場所について、ハザードマップを見ながら地域の人たちで実際に歩いて確認しましょう。 まち歩きチェックポイント ・崖地や急傾斜地の確認 ・浸水時の迂回ルート ・急な階段や狭い道など通りにくい道 など 災害時に支援が必要な人がいます  地域には高齢者、障害者、妊産婦、乳幼児、傷病者、外国人など、避難行動をとるのに支援や配慮が必要な人がいます。困っている人がいたら声をかけて、避難のお手伝いをお願いします。 ※紙面には外国人、車いす使用者、高齢者のイラストがあります 5th 風水害時の避難は早めに検討・行動を  台風や大雨の時は、テレビや「横浜市避難ナビ」などで、こまめに避難情報を確認しましょう。「避難指示」が出たら、すみやかに安全な場所に避難しましょう。小学校などの避難場所に行くことだけが避難行動ではありません。安全な場所にある親戚や知人宅などへの避難も検討しておきましょう。 浸水の避難サイン ・下水道などからの浸水 ・河川氾濫の情報を確認 ・警戒レベル3以上 ※紙面にはマンホールから浸水しているイラストがあります 垂直避難を検討しよう  夜間や浸水が早くて小学校などの避難場所に行くのが危険な場合は、自宅や頑丈な建物の2階以上、近くの高台などへの垂直避難も検討しましょう。 ※紙面には高台に避難する人や自宅の2階に避難する人のイラストがあります 浸水の危険度を確認しよう  区内には浸水の恐れがある地域の電柱や看板に、想定浸水深などの情報を掲示した「まるごとまちごとハザードマップ」があります。住んでいる地域がどのくらい浸水するのか、災害が起きる前に確かめておきましょう。 ※紙面には浸水深をお知らせする電柱と看板の画像があります よこはま防災e-パーク  スキマ時間で見られる「3分動画シリーズ」や子ども向けの「ぼうさいきょうしつ・クイズ」など、いつでも、どこでも気軽に防災を学ぶことができます。 詳細はこちら https://bousaie-park.city.yokohama.lg.jp/ (10頁) トピックス:「つるみ区民DAY」Jリーグ横浜FCの試合を観に行こう! 横浜FC vsジェフユナイテッド千葉の試合に、先着1,000人をご招待またはご優待します! 当日は、区民限定の体験イベントの実施や、鶴見区ならではのブース出店も予定しています! ぜひお越しください! 対象試合 明治安田J2リーグ第25節 vsジェフユナイテッド千葉 【日時】8月3日(土)18時キックオフ 【会場】ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川区三ツ沢西町3−1) 【対象】区在住・在勤・在学(在園)の人と家族 【先着】1,000人 【費用】一般:1,500円、高校生以下:無料 【申込方法】詳細はウェブから https://www.yokohamafc.com/ticket/240803tsurumi/ 早期申込者限定! 試合当日の区民限定イベントに参加できるチャンス! 選手のウオーミングアップ見学や選手入場時に区民DAYフラッグを持ってピッチに入場するフラッグベアラーなどに参加できるチャンスがあります! 詳細はウェブをご確認ください。 ※抽選で当選した人のみ参加いただけます(横浜FCから当選メールをお送りします) ※状況によっては、開催の延期・中止、イベント参加不可などの場合がありますので、あらかじめご了承ください 紙面には、試合中の選手とフラッグベアラーの写真があります。 スタジアムでしか味わえない大迫力のプレーや応援の一体感をお楽しみに 【問合先】横浜FCホームタウン担当【電話】045-443-6592 トピックス:夏はプールで涼しく健康的に過ごしませんか 公園プールが7月13日(土)オープン! 7月から区内3公園の屋外プールがオープンします。プールで楽しく遊んで、暑い夏を乗り切りましょう! 【営業期間】7月13日(土)〜9月1日(日)※期間中無休 25mプール 【日時】9時〜18時 【費用】100円 【対象】小学2年生以上※小学1年生以下は水着着用の保護者(18歳以上)1人につき1人の利用が可 子ども用プール 【日時】9時〜16時 【費用】60円 【対象】幼児〜小学1年生※未就学児は水着着用の保護者(18歳以上)1人につき2人の利用が可 ※お得な回数券あり。オムツが取れていない幼児はビニールプールをご利用ください。バイク・車での来場はご遠慮ください。悪天候または水温・気温が低い場合は、お休みすることがあります 平安公園プール 【所在地】平安町2-17-1(市営バス「平安町2丁目」下車/鶴見市場駅徒歩15分) 【電話】045-504-4792(営業期間中)、045-471-2700(営業期間外) 岸谷公園プール  【所在地】岸谷3-20(市営バス「岸谷公園入口」下車/生麦駅徒歩11分) 【電話】045-573-1832(営業期間中)、045-471-2700(営業期間外) 潮田公園プール 【所在地】向井町2-71 (市営バス「向井町2丁目」下車 /京急鶴見駅徒歩15分) 【電話】045-504-4791(営業期間中)、045-501-7479(営業期間外) お知らせ、Information 費用の記載がないものは無料です。区役所への郵送は郵便番号230-0051鶴見中央3-20-1「鶴見区役所〇〇係」、その他は各施設へ。 掲載中のイベント等は中止・延期・変更となる場合がありますので、事前に問合先へご確認ください 区役所からのお知らせ 司法書士による無料法律相談会 相続、遺言、贈与、不動産登記、成年後見など 【日時】毎月第3水曜18時30分〜20時30分 【会場】鶴見公会堂(豊岡町2-1 フーガ1) 【先着】8人 【申込方法】当日直接 【問合先】神奈川県司法書士会 【電話】045-641-1372【ファクス】045-641-1371 チョコレートを科学する〜おいしさのひみつ〜 【日時】8月5日(月)13時10分〜16時40分(受付12時50分) 【会場】横浜サイエンスフロンティア高等学校(小野町6) 【対象】区在住・在学の小学4〜6年生※保護者1名の付き添い必須。別室で待機し、リモート中継予定 【抽選】20人※きょうだいで申込みの場合でも別々の抽選となります 【持ち物】エプロン、ハンカチ、室内履き、筆記用具、マスク(実験中に食品を扱うため※試食あり) 【申込方法】7月20日までに【ウェブ】 【問合先】区役所地域振興課「チョコレートを科学する」担当 【電話】045-510-1695 詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/event-bosyu/kosodate/2024chocolatewokagak.html 東部方面斎場(仮称)整備についての説明会 鶴見区大黒町での東部方面斎場(仮称)整備に関し、進捗状況をご説明します 【日時】(1)7月26日(金)18時30分から(2)7月27日(土)10時から※各回とも同一内容 【会場】生麦地区センター(生麦4-6-37) 【申込方法】当日直接※手話・筆記通訳希望の人は7月17日までにご連絡ください 【問合先】健康福祉局環境施設課【電話】045-671-4386【ファクス】045-664-6753 鶴見区民ソフトテニス大会 【日時】7月28日(日)9時〜19時(8時30分集合) 【会場】入船公園テニスコート 【対象】区在住、在勤、在校、在クラブの中学生以上 【先着】40組 【費用】1組2,000円(高校生以下は1,500円)当日会場で徴収します 【申込方法】7月18日までに@申込代表者の氏名、連絡先(電話、メール)A出場ペア両名の氏名、性別、年齢、所属クラブ名を【Eメール】sports.inoue@gmail.com 【問合先】鶴見区ソフトテニス協会 【電話】080-5428-1190(井上) 土壌混合法講習会 生ごみを土に返す方法を学べます。参加者にプランターをプレゼント 【日時】8月15日(木)14時〜15時 【会場】区役所6階9号会議室 【先着】20人 【申込方法】7月11日9時から【窓口】【電話】【ファクス】または【Eメール】 【問合先】区役所資源化推進担当(5階2番)【電話】510-1689【ファクス】045-510-1892 【Eメール】tr-chishin@city.yokohama.jp 令和6年度食品衛生責任者講習会 【日時】(1)8月21日(水)10時〜11時30分(2)10月7日(月)14時〜15時30分(3)12月5日(木)14時〜15時30分※受付は30分前から 【会場】区役所6階会議室 【対象】食品衛生責任者 【先着】各90人 【持ち物】食品衛生責任者証(票)、筆記用具 【申込方法】7月1日から【窓口】か【電話】 【申込先・問合先】区役所食品衛生係(2階13番) 【電話】045-510-1842 【ファクス】045-510-1718 「お悔やみ窓口」のご案内(予約制) ご家族が亡くなったときに、ご遺族が区役所で行う手続きを案内する専用窓口を開設しています。 「何から手を付ければいいか分からない」など、お困りのときは、事前予約の上、ご利用ください。 【日時】平日(1)9時から(2)10時30分から(3)13時30分から(4)15時から※各回50分 【会場】区役所1階区民ホール内特設窓口 【対象】亡くなったときに鶴見区に住民登録があった人のご遺族 【先着】各1組 【申込方法】5開庁日前の16時までに【ウェブ】か予約専用電話(【電話】045-510-1703) 電話受付:平日8時45分〜17時15分 【問合先】市民局窓口サービス課(制度に関すること) 【電話】045-671-2176 【ファクス】045-664-5295 申込みはこちら https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/a8b07d70-e85b-4b74-8f42-028380464182/start (11頁) 北寺尾六丁目サムエル公園が開園しました 「サムエル町のはらっぱ」の一部が、横浜みどりアップ計画を活用して新たに公園になりました。 芝生養生のため全面利用開始は7月下旬の予定です。 所在地:北寺尾六丁目848番11号 公園面積:2,151u(駐車場なし) 【問合先】みどり環境局公園緑地事業課 【電話】045-671-2653 【ファクス】045-671-2724 若者のための専門相談(予約制) ひきこもり・不登校などの困難を抱える若者・そのほか家族の専門相談です 【日時】毎月第2・4水曜13時30分〜16時20分(1回50分) 【会場】区役所3階4番窓口 【対象】市在住のおおむね15〜39歳の本人、家族、支援者、地域の人 【申込方法】事前に【電話】 【申込先・問合先】よこはま東部ユースプラザ(鶴見中央3-23-8) 【電話】045-642-7001【ファクス】045-642-7003 「食生活等改善推進員(ヘルスメイト)養成講座」受講生募集 あなたもヘルスメイトになって地域での食育や健康づくり活動をしてみませんか 【日時】9月4日(水)開講式、10月2日(水)生活習慣病、11月6日(水)食品衛生、11月27日(水)身体活動、※12月6日(金)講演会、12月25日(水)食生活、7年1月29日(水)歯周病、2月26日(水)食育、3月26日(水)閉講式〈全9回〉13時30分〜16時 【会場】区役所1階予防接種室※は港南公会堂(港南区港南中央通10-1) 【対象】区在住で原則全回出席し講座修了後にヘルスメイトとして活動できる人 【抽選】20人 【費用】1,350円予定(テキスト代) 【申込方法】8月21日までに必要事項を記入して【窓口】【電話】【ファクス】または【ウェブ】 【申込先・問合先】区役所健康づくり係【電話】045-510-1827【ファクス】045-510-1792 申込みはこちら https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/8a96a11a-9302-4eb0-846c-7b7d6d125ad6/start 「障がいのあるお子さんとそのご家族の写真撮影会」参加者募集 障がいのあるお子さんと家族の写真を撮り続けているママフォトグラファー後藤京子氏による撮影会 【日時】9月27日(金)(1)12時〜13時(2)13時〜14時(3)14時〜15時(4)15時〜16時 【会場】区役所1階予防接種室 【対象】区在住、在勤、在学、通所している障害のある子と家族(年齢、障害の種別は問いません) 【抽選】8組 【申込方法】7月11日9時〜26日17時に【ウェブ】 【問合先】障害者支援担当(3階1番)【電話】045-510-1847【ファクス】045-510-1897 共催:横浜市社会福祉協議会障害者支援センター 申込みはこちら https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/ab854600-799b-46e7-bd23-dd44a0e38e4f/start 歯周病検診 【対象】40歳、50歳、60歳、70歳の市民 【費用】500円(70歳は無料)※ 【申込方法】直接医療機関に電話して予約※ 【問合先】横浜市けんしん専用ダイヤル【電話】045-664-2606【ファクス】045-663-4469 ※費用や実施医療機関の詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/kenshin-kensa/15388.html 施設から 詳細は各施設にお問い合わせください 末吉地区センター 〒230-0011上末吉2-16-16 【電話】045-572-4300【ファクス】045-586-1229【休館日】第4月曜 @子どもと若者のひろばアソVivain末吉 【日時】8月3日(土)13時〜18時 【対象】18歳以下 【申込方法】当日直接 A歌って、笑って、口腔体操 ボイストレーニングやコーラスを通して誤嚥予防 【日時】8月9日・23日・30日の金曜〈全3回〉10時〜12時 【対象】成人 【抽選】16人 【費用】1,500円 【申込方法】7月19日10時から【窓口】 B夏の思い出ワークショップ ビーズで作るサンキャッチャーなど5つの手作りブース 【日時】8月19日(月)(1)10時〜11時(2)11時〜12時(3)12時〜13時 【先着】各ブース5人 【費用】各500円 【申込方法】7月15日10時から【窓口】※空きがあれば当日参加可 駒岡地区センター 〒230-0071駒岡4-28-5 【電話】045-571-0035【ファクス】045-571-0036【休館日】第3月曜 @小学生のための初めてのスクラッチ 【日時】8月10日(土)・11日(日)〈全2回〉13時30分〜15時30分 【対象】小学生 【先着】12人 【費用】1,000円 【申込方法】7月20日10時から【窓口】 Aこども化学教室 世界で一つの香水体験講座 【日時】8月12日(月・祝)10時〜11時30分 【対象】小学生 【先着】12人 【費用】900円 【持ち物】筆記用具 【申込方法】7月22日10時から【窓口】 Bひまわりパンを親子で作ろう 【日時】8月23日(金)10時〜13時 【対象】5歳〜小学生と保護者 【先着】8組 【費用】800円 【持ち物】エプロン、三角巾、マスク 【申込方法】8月9日10時から【窓口】 寺尾地区センター 〒230-0076馬場4-39-1 【電話】045-584-2581【ファクス】045-584-2583【休館日】第4月曜 @小学生の科学講座 おもしろくてふしぎなコマをつくる 【日時】8月2日(金)13時30分〜15時30分 【対象】小学生※3年生以下は保護者同伴 【先着】24人 【費用】300円 【持ち物】不要なDVDまたはCD 【申込方法】7月19日10時から【窓口】(【電話】は7月20日10時から) Aめざせリレー選手 【日時】7月24日(水)11時15分〜12時45分 【対象】小学3年生以上 【先着】25人 【費用】100円 【持ち物】室内履き 【申込方法】7月11日10時から【窓口】(【電話】は7月12日10時から) B夏休み親子木工教室 【日時】8月4日(日)10時〜12時 【対象】小学生と保護者 【先着】10組 【費用】600円 【持ち物】軍手、作りたいものの設計図 【申込方法】7月14日10時から【窓口】(【電話】は7月15日10時から) 潮田地区センター 〒230-0048本町通4-171-23 【電話】045-511-0765【ファクス】045-511-0760【休館日】第4月曜 @夏休み卓球教室 【日時】8月19日(月)・20日(火)・22日(木)〈全3回〉10時〜12時  【対象】小学生以上 【先着】小学生8人、中学生以上8人 【費用】600円 【持ち物】室内履き、タオル 【申込方法】7月17日9時30分から【窓口】(【電話】は18日から) Aつるみみらい会議〜鶴見川を学ぶ〜 【日時】8月24日(土)14時〜15時30分 【対象】成人 【先着】20人 【費用】300円 【持ち物】筆記用具 【申込方法】7月20日9時30分から【窓口】(【電話】は21日から) B鶴見ごはん〜タコライス〜 【日時】8月10日(土)11時〜13時 【対象】小学生と保護者 【先着】8組 【費用】700円 【持ち物】エプロン、三角巾、手ふきタオル 【申込方法】7月11日9時30分から【窓口】(【電話】は12日から) 生麦地区センター 〒230-0052生麦4-6-37 【電話】045-504-0770【ファクス】045-504-2662【休館日】第3月曜 @親子ボトルシップ教室 【日時】8月12日(月・祝)12時30分〜16時 【対象】小学3年生以上と保護者(2人1組) 【先着】8組 【費用】1,000円 【持ち物】持ち帰り用袋 【申込方法】7月13日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) Aこども化学講座「光るスライム&のび〜るスライム」 【日時】8月7日(水)10時〜11時30分 【対象】小学生(小学1、2年生は保護者同伴) 【先着】12人 【費用】800円 【申込方法】7月12日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) Bパン屋さんに教わる 親子で動物パン作り 【日時】8月18日(日)13時〜16時 【対象】小学5年生以上の親子(2人1組) 【先着】6組 【費用】1,500円 【持ち物】エプロン、三角巾、ふきん、台ふきん、持ち帰り用袋、マスク 【申込方法】7月14日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) 矢向地区センター 〒230-0001矢向4-32-11 【電話】045-573-0302【ファクス】045-573-0304【休館日】第2月曜 @矢向パソコン相談 協力:鶴見パソコン・ボランティア協会 【日時】8月14日(水)13時30分〜16時 【対象】成人 【先着】10人※1人30分 【申込方法】7月14日9時30分から【電話】 A絵本とわらべうたであそぼ 協力:読み聞かせサークル「絵本とともだち」 【日時】7月17日(水)10時30分〜11時 【対象】未就学児と保護者 【申込方法】当日直接 B矢向子育て相談 【日時】7月11日〜8月8日の毎週木曜10時〜12時 【対象】未就学児と保護者 【申込方法】当日直接 潮田公園コミュニティハウス 〒230-0037向井町2-71-2潮田公園内 【電話】045-511-0880【ファクス】045-511-0851【休館日】第2月曜 @壁紙で作るカードケース 【日時】8月20日(火)10時〜12時 【対象】小学生以上 【先着】10人 【費用】500円 【申込方法】7月11日9時30分から【窓口】(【電話】は10時から) Aあつまれ!潮田キッズ  野球場のスプリンクラーで遊ぼう 【日時】7月30日(火)10時〜11時 【対象】小学生以下 【先着】20人 【申込方法】7月11日9時30分から【窓口】(【電話】は10時から) 新鶴見小学校コミュニティハウス 〒230-0002江ケ崎町2-1 【電話・ファクス】045-574-1976【休館日】火曜・木曜 @第30期体験学習農園 【日時】9月7日(土)〜7年6月28日(土)9時30分〜11時30分〈全17回〉 【対象】未就学児は保護者同伴 【先着】25組 【費用】3,500円(小学3年生以下1,000円) 【持ち物】室内履き、長靴、軍手、汚れてもいい服装、タオル 【申込方法】7月15日9時30分から【窓口】か【電話】 Aしんつる赤ちゃんCafe ゆっくりおしゃべりを楽しみましょう 【日時】7月17日(水)10時〜11時45分 【対象】0〜5カ月の子と保護者 【先着】8組 【費用】100円 【持ち物】バスタオル、室内履き 【申込方法】当日直接 Bしんつるおはなし会 絵本の読み聞かせ・パネルシアターなど 【日時】7月22日(月)10時30分〜11時 【対象】未就学児と保護者 【先着】8組 【持ち物】室内履き 【申込方法】当日直接 市場小学校コミュニティハウス 〒230-0004 元宮1-13-1 【電話・ファクス】045-574-1972【休館日】火・木曜 @そろばん体験 そろばんで右脳をきたえよう 【日時】7月26日、8月2日・9日の金曜〈全3回〉15時30分〜17時 【対象】5歳以上 【先着】15人 【費用】1,200円 【持ち物】筆記用具、そろばん(貸出可) 【申込方法】7月12日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) A新幹線物語 新幹線のあゆみとこれから 新幹線開業60周年を記念して 【日時】8月24日(土)13時30分〜15時30分        【対象】小学4年生以上 【先着】15人 【費用】300円 【申込方法】7月12日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) B科学教室 おそうじロボ?で振動について学ぼう 【日時】8月5日(月)13時30分〜15時30分         【対象】小学生(1、2年生は保護者同伴) 【先着】20人 【費用】400円 【持ち物】はさみ、セロハンテープ(あればニッパ、ラジオペンチ) 【申込方法】7月13日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) 鶴見中央コミュニティハウス 〒230-0051鶴見中央1-31-2シークレイン内 【電話】045-511-5088【ファクス】045-511-5089【休館日】第3水曜 親子ゆとりひろば お話し会&相談会 手遊び・絵本読み聞かせ・パネルシアター 【日時】7月16日(火)10時〜12時 【対象】未就学児と保護者 【先着】7組 【申込方法】当日直接 みその公園「横溝屋敷」 〒230-0073 獅子ケ谷3-10-2 【電話】045-574-1987【ファクス】045-574-2087【休館日】第1・3月曜 鶴見川の生き物を観察しよう 鶴見川の生き物水族館や地元 獅子ケ谷の生き物を観察して絵を描こう 【日時】7月28日(日)10時〜12時 【先着】20組 【費用】300円 【申込方法】当日直接 ふれーゆ 〒230-0045 末広町1-15-2 【電話】045-521-1010【ファクス】045-642-8150【休館日】第2火曜 ふくしま物産展 福島のおいしいものをたくさんご用意しています 【日時】7月20日(土)・21日(日) 【申込方法】当日直接 鶴見区民文化センターサルビアホール 〒230-0051 鶴見中央1-31-2シークレイン内【電話】045-511-5711【ファクス】045-511-5712【休館日】第3水曜 琉球舞踊 鶴見ちゅらしま座 横浜能楽堂・サルビアホール提携企画公演。第1部、第2部は別プログラム 【日時】10月19日(土)第1部13時〜14時45分、第2部16時30分〜18時15分 【先着】各546人(入替制) 【費用】全席指定 一般:各3,000円、小学生以下:各500円 【申込方法】7月29日12時から【WEB】【窓口】または【電話】0120-240-540(カンフェティ) 【問合先】OTABISHO横浜能楽堂【電話】045-263-3055 申込みはこちら https://yokohama-nohgakudou.org/ticket/ 駒岡地域ケアプラザ 〒230-0071駒岡4-28-5 【電話】045-570-6601【ファクス】045-570-6602 【ウェブ】https://www.y-kakuseikai.or.jp/kococp/ @ペット防災講座 ペットレスキューの専門家と「災害時のペット対策ノート」を書き込みます 【日時】7月27日(土)10時〜12時 【会場】二ツ池自治会館(獅子ケ谷1-55) 【対象】ペットを飼っている人 【先着】20人 【持ち物】筆記用具 【申込方法】7月20日まで【電話】 A駒ワン わんわんパトロール登録会 犬と散歩しながら防犯・見守り活動をしてみませんか 【日時】(1)8月3日(2)8月24日の土曜10時〜12時 【会場】(1)二ツ池自治会館(獅子ケ谷1-55)(2)駒岡地域ケアプラザ 【対象】駒岡地区在住の犬の飼い主 【持ち物】筆記用具 【申込方法】7月27日まで【電話】 白幡公園こどもログハウスピッコロ 〒230-0077東寺尾2-12 【電話・ファクス】045-582-9944【休館日】第2・4月曜 @ピッコロのわくわく夏休み(1) かくれんぼクイズに挑戦してプレゼントをもらおう 【日時】7月23日(火)〜8月4日(日) 10時〜16時 【対象】中学生以下 【先着】各100人 【申込方法】当日直接 Aピッコロのわくわく夏休み(2) ストローで竹とんぼやせんすを作ろう 【日時】7月27日(土)・28日(日)10時〜16時 【対象】中学生以下 【先着】各30人 【申込方法】当日9時から【窓口】 Bピッコロのわくわく夏休み(3) 紙皿こまを作ってあそぼう 【日時】8月3日(土)・4日(日)10時〜16時 【対象】中学生以下 【先着】各20人 【申込方法】当日9時から【窓口】 馬場花木園 〒230-0076馬場2-20-1 【電話・ファクス】045-585-6552【休館日】第3火曜 @ハスの観賞会 ハスが開花する幻想的な様子をお楽しみください 【日時】7月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)6時から正門のみ開錠(裏門閉鎖)※生育状況により鑑賞できない場合があります 【申込方法】当日直接 A花木園の季節を生ける ワークショップ「水中花を生けよう」開催 【日時】8月10日(土)・11日(日)10時〜16時 【先着】各10人※見学は定員無し 【費用】各500円(ワークショップ参加者のみ)※見学は無料 【申込方法】7月27日9時から【窓口】か【電話】 B納涼のしつらえ 【日時】7月20日(土)〜8月18日(日) 【申込方法】当日直接 地域子育て支援拠点わっくんひろば 〒230-0062豊岡町38-4 【電話】045-582-7590【ファクス】045-582-7591【休館日】日曜・月曜・祝日 @横浜子育てサポートシステム事業 地域で子育てをお手伝いする「提供会員」・「両方会員」を随時募集 【申込先・問合先】横浜子育てサポートシステム鶴見区支部【電話】045-582-7610 A助産師相談 【日時】7月24日(水)10時〜11時30分 【対象】未就学児と保護者 【先着】6組 【申込方法】当日直接 B工作の会 金魚すくいで遊びましょう 【日時】7月13日(土)14時〜14時30分 【対象】2歳以上の子と保護者 【先着】6組 【申込方法】当日直接 鶴見川漕艇場 〒230-0004 元宮2-6 【電話】045-582-8680【休館日】月曜 【ウェブ】https://yokohama-sport.jp/soteizyou-ysa/ @YOKOHAMAスポーツ・レクリエーションフェスティバル2024 【日時】9月1日(日)9時30分〜15時30分(1時間ごとに6回実施) 【対象】小学3年生以上 【先着】120人 【費用】1回1,000円(中学生以下800円) 【持ち物】着替え、帽子 【申込方法】7月30日10時から【電話】 A初心者ボート教室 【日時】8月4日(日)(1)9時30分〜12時(2)12時30分〜15時 【対象】小学4年生以上 【先着】各10人 【費用】各2,500円(中学生以下1,500円) 【持ち物】着替え、帽子 【申込方法】7月17日10時から【電話】 B平日ボート教室 【日時】8月22日(木)9時30分〜12時30分 【対象】小学4年生以上 【先着】10人 【費用】2,500円(中学生以下1,500円) 【持ち物】着替え、帽子 【申込方法】7月30日10時から【電話】 地域子育て支援拠点わっくんひろばサテライト 【電話】045-642-5710【ファクス】045-585-0051【休館日】日曜・月曜・祝日 @横浜子育てサポートシステム入会説明会 【日時】7月18日(木)10〜11時 【対象】生後57日〜小学校6年生までの子がいる保護者 【先着】6組 【申込方法】前日までに【電話】か【ウェブ】 【申込先・問合先】横浜子育てサポートシステム鶴見区支部【電話】045-582-7610 Aベビーのためのタッチケア 【日時】8月2日(金)13時30分〜14時30分 【対象】4カ月までの子と保護者 【先着】7組 【持ち物】バスタオル 【申込方法】7月19日12時から【ウェブ】 B保育園の先生による相談日 相談の前にミニ講話あり 【日時】7月31日(水)10時45分〜11時45分 【対象】未就学児と保護者 【先着】4組 【申込方法】当日直接 老人福祉センター横浜市鶴寿荘 〒230-0076馬場4-39-1 【電話】045-584-2581【ファクス】045-584-2583【休館日】第4月曜 @ボッチャとふまねっと 【日時】8月1日・8日の木曜〈全2回〉11時〜13時 【対象】60歳以上 【先着】15人 【費用】200円 【持ち物】室内履き、タオル 【申込方法】7月11日10時から【窓口】(【電話】は7月12日10時から) Aミャンマーからの留学生に学ぶ 共催(協力):横浜市国際学生会館 【日時】8月20日(火)10時〜11時30分 【対象】60歳以上 【先着】25人 【費用】300円 【申込方法】7月30日10時から【窓口】(【電話】は7月31日10時から) Bサマーコンサート 弦楽四重奏 【日時】7月31日(水)13時30分〜14時30分 【対象】60歳以上 【先着】70人 【申込方法】7月17日10時から【窓口】(【電話】は7月18日10時から) 鶴見図書館 〒230-0051鶴見中央2-10-7 【電話】045-502-4416【ファクス】045-504-6635【休館日】月1回 @うきうき夏の紙芝居まつり つるかめ座による紙芝居おはなし会 【日時】7月27日(土)11時〜11時30分 【対象】3歳以上の未就学児と保護者 【先着】15組 【申込方法】当日直接 A夏のこわ〜いおはなし会 【日時】7月31日(水)17時30分〜18時 【対象】小学生 【先着】15人 【申込方法】7月17日9時30分から【窓口】か【電話】 B大人のための朗読ライブラリー 朗読グループトネリコによる朗読会 【日時】8月7日(水)14時〜15時30分 【申込方法】当日直接 鶴見スポーツセンター 〒230-0004元宮2-5-1【電話】045-584-5671【ファクス】045-584-5673【休館日】第2月曜 ワンデーレッスン 当日受付の教室です。詳細はウェブへ 【日時】7月11日〜8月9日 【対象】16歳以上 【費用】610円 【持ち物】動きやすい服装、タオル、室内履き 【申込方法】当日直接 火曜:はじめてのエアロビクス、ラテンフィットネス、ヨガなど 水曜:やさしい体幹トレーニング 金曜:バランスボール、ZUMBA(R)など 土曜:モーニングボクサ、ストレッチポール de 筋膜リリースなど 鶴見区社会福祉協議会 〒230-0051鶴見中央4-37-37リオベルデ鶴声2階 【電話】045-504-5619【ファクス】045-504-5616 善意銀行への寄付【4月1日〜4月30日・敬称略】 吉兆グループ、松緑神道大和山横浜教区婦人会、匿名 健(検)診・教室 *原則として7月11日〜8月10日の予定 *【予約制】は【電話】か【ファクス】での予約が必要です *場所の記載がないものは区役所1階「福祉保健センター(健診会場)」で実施 乳幼児健診 詳細は、対象者へお送りする個別通知をご覧ください 【予約・問合せ】こども家庭係【電話】045-510-1850【ファクス】045-510-1887 乳幼児健診※※詳細は、対象者へお送りする個別通知をご覧ください 4カ月児 【日時】7月16日、8月6日の火曜 8時50分〜10時10分受付 1歳6カ月児 【日時】7月12日・19日、8月2日・9日の金曜 8時50分〜10時10分受付 3歳児 【日時】7月11日・18日、8月1日・8日の木曜 12時50分〜14時10分受付 乳幼児・妊産婦歯科相談《未就学児・妊産婦》【予約制】 【日時】8月2日(金) 13時30分〜15時受付 【予約・問合せ】健康づくり係【電話】045-510-1827【ファクス】045-510-1792 こどもの食生活相談【予約制】 離乳食やこどもの食生活についての個別相談 【日時】7月11日(木)・23日(火)、8月8日(木)@9時〜 A10時〜 B11時〜 【会場】区役所2階栄養相談室 離乳食教室《7カ月〜9カ月児と保護者》※保護者のみの参加も可【予約制】 2回食からの離乳食のすすめ方の話、調理実演など 【日時】8月27日(火)@13時15分〜14時15分 A14時45分〜15時45分 【会場】区役所2階栄養相談室 【先着】各10組 【申込方法】8月1日8時45分から【電話】 親子わくわく歯っぴい・食育講座《1歳2カ月未満の乳幼児と保護者》【予約制】 むし歯予防の話、歯みがきアドバイス、むし歯リスクチェック(保護者)、食事に関する個別相談など 【日時】8月22日(木)@9時20分〜A10時〜B10時40分〜 【先着】各4組(個別対応) 【申込方法】7月11日8時45分から【電話】 食生活・禁煙・健康相談【予約制】 生活習慣病や健康・栄養・禁煙に関する個別相談 【日時】7月18日、8月1日の木曜@9時〜A10時〜B11時〜 【予約・問合せ】障害者支援担当【電話】045-510-1848【ファクス】045-510-1897 依存症問題を抱える家族学習会《アルコール・薬物・ギャンブル依存症などの問題で悩んでいる家族》【予約制】 専門家などを囲んだグループ相談 【日時】8月6日(火)14時〜16時 【会場】区役所1階 母子健康相談室 ※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診(PSA検査)は、お近くの協力医療機関で受診できます。詳細は健康づくり係(【電話】045-510-1832)までお問い合わせください ※次の人はがん検診、検査の受診料が免除されます @後期高齢者医療制度が適用される人は、「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちください A生活保護世帯の人は、「休日・夜間等診療依頼証」をお持ちください B中国残留邦人支援給付制度が適用される人は、「本人確認証」をお持ちください C上記の@〜Bを除く70歳以上(2025年4月1日現在)の人は、健康保険証など年齢が確認できるものをお持ちください D前年度(令和5年度)市県民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯の人は、あらかじめ健康づくり係(【電話】045-510-1832)で減免申請を行ってください(本人確認書類をお持ちください) 欄外情報 区ウェブページはこちら 誌面には二次元コードがあります。 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/ スマホアプリ・ウェブで広報紙が読める カタログポケットで過去の発行分も閲覧できます。多言語への自動翻訳機能や音声読上げ機能、限定記事も。 https://www.catapoke.com/series/?id=yQlg6u X(旧Twitter)で鶴見の情報発信中 区からのお知らせや区内イベント情報、災害情報などを発信しています。 誌面には二次元コードがあります。 https://x.com/yokohama_trm LINEで市の最新を情報配信 ぜひ「友だち登録」してご活用ください。配信対象地域も設定できます。 https://lin.ee/4J65IPa 鶴見区役所は第2・第4土曜日9時から12時に戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。 横浜市鶴見区役所郵便番号230-0051横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1【電話】045-510-1818(代表番号) 鶴見区のいま 2024年6月1日現在の人口29万7,230人、世帯数15万636世帯。 編集・発行 横浜市鶴見区役所広報相談係郵便番号230-0051鶴見区鶴見中央3-20-1 【電話】045-510-1680【ファクス】045-510-1891【Eメール】tr-koho@city.yokohama.lg.jp